はじめに|“ちょっとやってみようかな”から始まったブログ生活
ブログを始めたきっかけって、人それぞれだと思います。
-
収益化に興味があった
-
日記代わりに書きたかった
-
誰かのブログに影響を受けた
-
文章を書くのが好きだった
-
スキルや経験をアウトプットしたかった
私の場合は、まさに「ちょっとやってみようかな」からのスタートでした。
大げさな理由も、確固たる目標もなかったけど、気づいたら数ヶ月、ブログを続けていたんです。
もちろん、楽しいことばかりじゃなかったし、「やめようかな…」と思った時期もありました。
でも今は、「ブログを始めてよかったな」と素直に思えています。
この記事では、そんな私のブログ体験を振り返りながら、
-
なぜブログを始めたのか
-
最初に感じたこと・悩んだこと
-
続けてわかったブログの魅力
-
初心者だからこそ伝えたいこと
をまとめてご紹介していきます。
これからブログを始めようとしている人や、今ちょっとスランプ気味の人にとって、一歩を踏み出す後押しになれたら嬉しいです。
なぜブログを始めたのか?きっかけは“小さな興味”だった
私がブログを始めた理由は、すごくシンプルでした。
「文章を書くのが好き」「何か発信してみたい」という、ただの好奇心です。
実はそれまで、SNSもあまり積極的に使っていなくて、ネットで情報発信するなんて自分には無縁だと思っていました。
でもあるとき、たまたま見つけた“個人ブログ”を読んで、ふと思ったんです。
「こんな風に、誰かに向けて自分の考えを書いてる人がいるんだ」
「面白いな、これってちょっと自分でもやってみたいかも」
そこから「無料ブログってどこがいいの?」「WordPressって何?」というところから調べ始めて、気づけばブログを立ち上げていたという感じです。
だから本当に、最初は「収益化」とか「SEO」とか、まったく考えていませんでした。
最初にぶつかった壁|「誰にも読まれない現実」に戸惑った
始めた当初、ブログって“書けば誰かが読んでくれる”ものだと思っていたんです。
でも、現実はまったく違いました。
-
アクセス数がゼロの日が続く
-
いい記事が書けたと思っても、反応ゼロ
-
「このまま続けて意味あるのかな…」と落ち込む
今思えば当然なんですが、誰にも知られていないブログは、存在していないのと同じなんですよね。
そこで、「どうやったら読んでもらえるんだろう?」と考え始めたのがきっかけで、
-
記事タイトルの付け方を学ぶ
-
検索されやすいキーワードを考える
-
読者目線の構成を意識する
など、ブログ運営のノウハウを少しずつ勉強するようになりました。
この時期はしんどかったですが、「伝える」って奥深いな、と初めて実感したタイミングでもありました。
ブログを続けてわかった5つの良いこと
気づけば、少しずつ記事が増え、アクセスもポツポツ増え始め、続けたからこそ見えてきた“ブログの良さ”を感じられるようになりました。
1. 自分の考えを整理する習慣がつく
記事を書くということは、「自分が何を伝えたいのか?」を常に考える作業です。
頭の中のモヤモヤが、文章にすることでスッキリ整理されるようになりました。
これはブログだけじゃなく、仕事や人間関係にも活きてくる力だと感じています。
2. アウトプットすることで“記憶に残る”
「この前調べたこと、ブログに書いたな」
「自分なりにまとめたから、理解が深まってる」
そんな場面が増えてきました。
ただ読むだけ、聞くだけではなく、自分の言葉で発信することって記憶にも残りやすいんです。
3. 誰かの役に立てる実感がうれしい
まだまだアクセスは少ないですが、たまに「参考になりました」「助かりました」というメッセージやコメントをもらえることがあります。
その瞬間、ものすごくうれしいんです。
「誰かの悩みを少しでも軽くできたんだ」と思えるのは、ブログの醍醐味だなと感じます。
4. 「副業」としての可能性もある
私は今のところ趣味ブログに近い感覚で運営していますが、広告収入(Googleアドセンス)やアフィリエイトで、少しずつ収益が発生するようになってきました。
金額はまだまだ小さいですが、自分の書いた記事が“資産”になっているという感覚はワクワクします。
5. 自信につながる
続けていると、ふと気づきます。
「自分って、少しずつ成長してるかも」
「続ける力って、自信になるんだな」
誰かに評価されなくても、結果が出なくても、“継続できていること”が確かな実績になると実感しました。
挫折しかけたときに助けられた“3つの考え方”
もちろん、途中で挫折しそうになったことも何度もあります。
そんなときに思い出していたのが、以下の3つの考え方です。
1. 「書くこと自体が好き」なら、続けてOK
最初のきっかけを思い出してみると、「書くのが楽しい」から始めたんですよね。
収益がなくても、アクセスがなくても、“好き”って理由があれば続ける価値はあります。
2. 他人と比べない
SNSやブログ界隈を見ていると、すごい人がいっぱいいて、落ち込むこともあります。
でも、「あの人はあの人。自分には自分のペースがある」と割り切るようにしました。
他人と比較するよりも、「昨日の自分よりちょっとでも前に進めたか」を大事にしています。
3. 完璧を目指さない
最初は「完璧な記事じゃないと公開しちゃダメだ」と思い込んでいました。
でも、そう思うと1記事に何日もかかってしまって、苦しくなってしまいます。
それよりも、
-
とりあえず公開する
-
あとで少しずつ修正していく
というスタンスにしたら、気持ちがラクになって継続できるようになりました。
これからブログを始める人へ伝えたいこと
もし、これからブログを始めようとしている人がいたら、こう伝えたいです。
「難しく考えすぎなくて大丈夫。
最初の一歩は、“ちょっと書いてみたい”だけで十分です。」
誰かに見られるかどうかとか、稼げるかどうかとか、始める前に全部考えようとすると疲れてしまいます。
まずは1記事書いてみること、それが大きな一歩です。
始めてから、やりながら学べばOK。
間違えてもいいし、うまくいかなくても大丈夫。
ブログはいつでも修正できるし、書き直せるんですから。
まとめ|ブログは、あなたの“日常”をちょっと特別なものに変えてくれる
ブログを始めたことで、私は少しずつ「自分の考えを外に出す」ことが楽しくなりました。
-
日常の何気ない出来事も、記事のネタになる
-
誰かの役に立てたらうれしいと思える
-
小さな積み重ねが、自分の“記録”になって残る
最初はただの好奇心だったけど、今では“自分にとって大切な習慣になっています。
もし、これからブログを始めてみたいなと思っている人がいたら、
この体験談が、背中をそっと押すきっかけになれば嬉しいです。
最後にひとこと
ブログは、「自分と向き合う場所」であり、「誰かとつながる場所」でもあります。
すぐに結果が出る世界ではないけれど、続けた人にしか見えない景色があるのも事実です。
気負わず、マイペースに、自分なりのブログライフを楽しんでいきましょう。
「こんなことで悩んでます」
「こんなきっかけで始めました」
そんな声も、ぜひ聞かせてくださいね。